超AI時代の生存戦略 ーシンギュラリティに備える34のリストー 超AI時代の生存戦略 ーシンギュラリティに備える34のリストー ◆著者 落合 陽一 ◆書評 AI(人口知能)という言葉が世の中に浸透してから久しいですが、 AIが今後の日本人の「生き方」「働き方」「生活習慣」をどう変えていくか、 そして、どうやって生き残っていくかについて書かれた指南書のような位置づけと感じました。 専門知識がない素人でも分かりやすく書かれた内容で、万人に読みやすいです。 資本主義における労働観や人間観をアップデートし、 ワークライフバランスからワークアズライフへの転換をしていく事が大切との事です。 仕事と生活の明確な区別がつかず、睡眠以外の起きている時間帯は、 仕事であり生活である事を選択して生きていて、 ストレスフルな事、ストレスフリーな事をバランス良く実践していく事になっていく。 AIは最先端のツールであり、人の仕事を奪うものではなく、人がやらなくてもいい仕事に対して最短で処理してくれるためのツールだと再認識させられました。 しかしながら、ただのツールだけど、人間の生き方と習慣を変えてしまうほどの影響力があるとも言えると思いました。 藤堂修