スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2018の投稿を表示しています

最強の人間関係術

最強の人間関係術 著:ヴァネッサ・ヴァン・エドワーズ ◆書評 人間関係の肝となる人の心と行動の仕組みについて、 科学的な根拠を交えて詳しく書かれた本です。 仕事において、辞めたり、転職したりする、 そして、恋愛においても、関係が崩れてしまう理由の一番が、 人間関係にあると思います。 十人十色、一人として同じ人はいないので、 全てが当てはまるわけではないけど、 人の心と行動の特性を理解し、 それを仕事や恋愛や人生に活用できたらと思い読み始めました。 項目ごとに分かりやすく整理されており、理解しやすい内容で、 かつ、質問に答えたり、ワークをしたりする箇所もあり、 どんどん読み進められます。 対人スキルを習得すると人生が変わる。 印象的な会話を誰とでも交わせるようになり、 第一印象を心に刻み、一生忘れられない存在になれるとの事。 人生を飛躍させるために人間関係がどれだけ大切かが良くわかる最 高の本だと思います。 藤堂修

最強の人間関係術

最強の人間関係術 最強の人間関係術 ◆著者 ヴァネッサ・ヴァン・エドワーズ ◆書評 人間関係の肝となる人の心と行動の仕組みについて、科学的な根拠を交えて詳しく書かれた本です。 仕事において、辞めたり、転職したりする、 そして、恋愛においても、関係が崩れてしまう理由の一番が、人間関係にあると思います。 十人十色、一人として同じ人はいないので、全てが当てはまるわけではないけど、 人の心と行動の特性を理解し、それを仕事や恋愛や人生に活用できたらと思い読み始めました。 項目ごとに分かりやすく整理されており、理解しやすい内容で、 かつ、質問に答えたり、ワークをしたりする箇所もあり、どんどん読み進められます。 対人スキルを習得すると人生が変わる。 印象的な会話を誰とでも交わせるようになり、第一印象を心に刻み、一生忘れられない存在になれるとの事。 人生を飛躍させるために人間関係がどれだけ大切かが良くわかる最高の本だと思います。 藤堂修

頭に来てもアホとは戦うな!

頭に来てもアホとは戦うな! ◆著者 田村 耕太郎 ◆書評 タイトルがセンセーショナルだなと感じ、気になって購入しました。 アホによって限られた資源を無駄遣いするなという明確なメッッセージから始まり、 怒りや悩みで大切な時間を無駄にしていないか? 他人の目ばかり気にしていないか? 本当にすべきことに全力を注いでいるか? という問いかけにはっきり答えられない自分がいました。 アホと戦わない生き方こそ、あなたがあなたらしくあることができ、 あなたが目指す目標により近づける。 大切な人生をより輝くものにするためにアホと戦ってはいけない。 無駄に戦えば、自分自身の方が人生を大事にしない最低のアホになってしまう。 一緒にいるひとにこだわり、いつも自分らしい唯一無二の人生を送ろうと決めた最高の本でした。

僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?

僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? ◆著者 木暮 太一 ◆書評 資本主義経済の実態とそれに伴う働き方について書かれた本です。 資本主義社会について、自分では知っていると思い込んでいたが、 全然理解していなかった事が判明すると同時に、 資本主義社会とはどのようなものなのかを学ぶ事ができました。 資本主義経済の中で、私たち「労働者」が必然的に置かれている状況を しっかり理解し、考え始める事で、どういう「働き方」を選択すれば、 ラットレースに巻き込まれず、幸せに暮らしていけるか? しんどい働き方は根本的なところから考え、変えていく必要があるとの事です。 その根本を変えていくために、地道に労働力の価値を積み上げていけば、 大きな資産を築く事ができ、その資産を使って仕事ができます。 特に、資本主義経済の成り立ちが分かりやすく書かれており、 自分自身の働き方を見直し、変えていくきっかけになる本だと感じました。